コウモリ駆除の匂いについて!嫌がる匂いや注意すべき匂い - 泰商サービス
NEWS

コウモリ駆除の匂いについて!嫌がる匂いや注意すべき匂い

Pocket

 

コウモリ駆除といえば、匂いが切っても切れない関係にあります。
1つはコウモリを追い出すための忌避剤やスプレーの匂い、もう一つはコウモリのフンなどの匂いです。

 

コウモリ駆除といえば、コウモリ自体やコウモリの経路把握と侵入を防ぐ対策といったことが話題になりますが、実は匂いも問題になることが少なくありません。

 

今回は、コウモリ駆除に関する匂いをテーマに解説していきましょう。

 

コウモリ駆除に使われる忌避剤の匂い

コウモリ駆除に使われる忌避剤の匂いにはいくつかタイプがあります。

 

それは、次の3種類です。

・ナフタレン
・ミントやはっか
・カプサイシン

 

コウモリは、超音波のほかに匂いを頼って飛ぶ性質もあります。
苦手な匂いがするとコウモリは寄り付かなくなるので、それを利用して忌避剤も匂いを工夫しているのです。

 

ナフタレンの強烈な匂いで追い払う

ナフタレンは防虫剤にも利用されている殺虫剤の成分です。
しかし、その強烈な匂いによってコウモリの忌避剤としても利用れています。

 

特に天井裏や屋根裏といった、住宅の中でコウモリの忌避剤として利用する場合頻繁に利用される薬剤です。

 

芳香族炭化水素と呼ばれる成分がコウモリの忌避剤として作用するだけでなく、フンなどに入っているダニへも効果を発揮します。
固形タイプで販売されていることが多く、設置して一定期間効果を持続させる作用もあります。

 

ミントやはっかも有効な匂い

ナフタレンのような刺激的な香りではなく、天然成分の忌避剤として利用されるのがミントやはっかといったハーブ系の匂いです。
これらに含まれるメントールによって爽やかさや冷たさを感じさせる匂いで、実はコウモリが嫌いな匂いの一つです。

 

通気口や換気口、シャッター、軒下といった住宅の比較的外側に生息しているコウモリに対して利用することが多く、忌避スプレーとして利用されることも珍しくありません。

 

また、天井や屋根裏に利用されることも多く、その場合は煙によってコウモリを追い出して近寄らないようにさせる燻煙剤として、利用されることがほとんどです。

 

なお、関連してはっかとミントは、基本的にミントの仲間の一つとしてはっかがあるという位置づけです。
はっかはコウモリの嫌いな香りであるメントールが多いペパーミントに近い性質になっています。

 

さらにペパーミントよりも多くのメントールを含んでいるのが特徴で、ハッカ油として利用されています。
このハッカ油の成分を忌避剤として利用されていることが多いので、知っておくと良いでしょう。

 

辛み成分のカプサイシンの匂いも有効

カプサイシンいえば唐辛子の辛味ともなっている成分です。

 

この成分は味わいだけでなく、その匂いにも強力な刺激臭を持っており、コウモリにも有効に作用するようです。
実際に獣除けの線香としても効果を発揮しており、辛み成分の強みをコウモリ駆除にも応用できます。

 

ただ、注意点としてカプサイシンは、防犯スプレーにも使われる成分という事実が挙げられます。
つまり、カプサイシンは人間にも不快な作用を発揮するのです。

 

そのため、室内でカプサイシンを使ったコウモリ駆除はできないため、コウモリ駆除で利用する場合は匂いとして屋外で利用します。
その際、人間に影響を与えないように人がいない場所であったり、使用する方自身も影響を受けないようにしていく必要があります。

 

コウモリ自体の匂いから駆除する人を守る

コウモリは獣臭や糞尿の匂いが問題になります。

 

そのため、コウモリ駆除をする場合は、それなりの防御をして行う必要があるのです。
それは次の物が挙げられます。

 

汚れてもいい服装

まず、汚れてもいい服装になりましょう。

 

可能であれば長袖長ズボンで対応するのがおすすめです。
駆除で使用した忌避剤の匂いがついてしまうこともあるので、捨てても惜しくないような服装で対応します。

 

ゴーグルや帽子

ゴーグルや帽子を装着するのもポイントです。
コウモリ忌避剤の匂いは想像以上に強いのも事実です。

 

髪についてしまうとなかなか洗っても匂いが落ちない場合もあります。
そういったことを防ぐために帽子を用意するのがおすすめです。

 

また、コウモリ忌避剤は匂いだけでなく刺激性もあります。
そのため、ゴーグルがないと刺激が目に入ってきて強い刺激を覚えることも少なくありません。

 

マスク

コウモリ忌避剤は、室内用でも強い匂いのものが少なくありません。

 

そのため、マスクをしておくことは必須です。
使い捨てのマスクをしたうえで忌避剤を使用することで、強烈な匂いを回避できるでしょう。

 

手袋

意外に見落としがちなのが手袋です。

 

素手で忌避剤を扱ってしまう方もいますが、素手で行うと確実にコウモリ忌避剤の強い匂いが手についてしまいます。
そうならないためにも手袋を用意して手に匂いがつかないようにしましょう。

 

匂いが気になる場合はコウモリ駆除の専門業者へ依頼

コウモリ駆除にはとにかく匂いがつきものです。
コウモリ忌避剤の匂いはコウモリを追い出すだけあり、かなり強いものも少なくありません。

 

そういった匂いを回避するには、さきほど紹介した服装で対応するのがおすすめです。
しかし、その労力を考えると大変に感じる方も多いのではないでしょうか。

 

そういった場合におすすめなのがコウモリ駆除業者に依頼することです。
コウモリ駆除業者に依頼することで、コウモリ駆除に関する匂いの問題を回避できます。

 

また、確実にコウモリの嫌いな匂いでコウモリを追い払ってくれることも可能となるでしょう。

 

まとめ

コウモリ駆除には、コウモリ忌避剤の匂いとコウモリ自体の匂いが問題になります。
今回は、その両方について解説しました。

 

やはり忌避剤やコウモリの匂い自体、苦手な方も多いのが事実です。
そういった匂いを避けて対策する場合は、コウモリ駆除の効果や追い出しが確実に期待できる専門業者に依頼するのがおすすめです。

 

まずは、相見積もりを取って最適なコウモリ駆除業者に依頼するようにしましょう。

長野県南佐久郡の害鳥・害獣・害虫駆除は、泰商サービス

会社名:泰商サービス

住所:〒384-0503 長野県南佐久郡佐久穂町大字海瀬4031-1

TEL:0267-88-6373

営業時間・定休日:なし

お見積もり無料!!
お気軽にご相談ください
電話 0267-88-6373