ーコウモリ駆除の対策はどのようなものが?引き起こす問題も解説ー - 泰商サービス ーコウモリ駆除の対策はどのようなものが?引き起こす問題も解説ー
NEWS

ーコウモリ駆除の対策はどのようなものが?引き起こす問題も解説ー

Pocket

コウモリは日没になると活発に行動します。
実際に一度は目にしたという方もいるのではないでしょうか。
一方で、コウモリは家に侵入し厄介な問題を起こす害獣のような存在でもあります。
そのため、被害が出る前にコウモリ駆除を行い、追い出しなどの対策をする必要があるのも事実です。
そこで今回は、コウモリ駆除のための対策を紹介し、コウモリがどのような問題を引き起こすのかについても解説します。

 

コウモリ駆除が必要な理由とは?

コウモリは家の中に侵入すると次のような問題を起こします。

 

・物音がうるさい
・においや汚れ
・ダニやノミや病原菌の発生
・コウモリは保護されていて殺傷できない

 

物音がうるさい

コウモリは、とにかく音がうるさいです。
独特の金切り声をはじめ、羽を羽ばたかせた羽音など、天井裏や屋根裏から聞こえてくると、とにかく気になって仕方がないという方も多くいるのが事実です。
しかも夜間、就寝時のようなタイミングで騒ぐため、ストレスになることも多いでしょう。

 

においや汚れ

においや汚れもコウモリの問題点です。
コウモリ自身のにおいではなく、コウモリが出すふんによるものです。
乾燥したものであればまだ良いのですが、多少水分を含んでいるうえに習性で一か所に大量のふんを集める習性があります。
そのため、ニオイや汚れも集中して発生し、時に天井部がそれらの水分によってシミになることも珍しくありません。
大量に発生するふんのにおいや汚れは、コウモリ駆除を決断する大きな理由になるでしょう。

 

ダニやノミや病原菌の発生

コウモリのふんは、ニオイや汚れを引き起こすだけではありません。
コウモリについてきたダニやノミといった生き物も繁殖させてしまいます。
これによってダニやノミの被害も発生し、大きな問題になることも多いのです。

 

さらにそれらの生き物は病原菌を持っていることも多いので、最悪健康被害を受ける危険性すらあります。
また、アレルギーなどの症状を引き起こすことも珍しくないでしょう。

 

コウモリは保護されていて殺傷できない

コウモリは鳥獣保護法によって保護されていて殺傷できません。
一見、人家に多くの被害をもたらす害獣のように思われるコウモリですが、自然界では益獣とされています。
なぜなら農畜産物に深刻な影響を与えたり、人間の生活に悪影響を与える「蚊」「ユスリカ」「ガ」などの害虫を餌にしてくれるため、コウモリ駆除といっても殺傷できません。
これは、コウモリ駆除業者であっても例外ではないのです。
もちろん、生き物なので安易に殺傷するべきではありません。
しかし、害虫のように殺虫したりといった手段が取れないのもコウモリ駆除を難しく、困らせる理由になっています。

 

コウモリ駆除のための対策方法

コウモリ駆除のための対策方法として「駆除する時期」「追い出し」「侵入経路をふさぐ」「掃除と消毒」の4つが重要です。
これらについてそれぞれどのようなものか解説しましょう。

 

駆除する時期は春と秋がおすすめ

コウモリ駆除の時期は春と秋がおすすめです。
具体的には、4月から6月の春、9月と10月の秋が挙げられます。
それ以外の時期ではコウモリ駆除ができません。
その理由として夏は出産時期でコウモリが逃げ遅れる、冬は冬眠していて十分な効果が期待できない、あるいは寒冷のためにコウモリを殺傷してしまう危険性があるといった点です。
特に夏に行ってしまうと子コウモリが残ってしまって駆除も困難になります。
そのため、子コウモリ対策として夏は控える必要があります。
また、春と秋以外の時期にコウモリ駆除をしてしまうとコウモリが死んでしまうことがあり、そこから悪臭やカビ、病原菌などが発生する危険性もあるので、対策を行うのに適した時期ではありません。

 

追い出しでコウモリを家から追い出す

コウモリを追い出しとして棲みついている場所から追い出すことも重要です。
方法としては駆除スプレーを噴霧したり、燻じょう剤と呼ばれる薬剤を焚いて広範囲にコウモリのいやがる薬剤を広げる対策が挙げられます。
これらの方法を使えば、先ほどの春や秋に行うことでコウモリを残らず追い出せます。

 

侵入経路をふさいでコウモリを再び入れない

対策として重要なのは再びコウモリを入れないことです。
侵入してきたと思われる場所をふさいでコウモリを入れないようにしましょう。
たとえば、金属製のプレートで穴をふさいだり、ネットをかけて侵入させないようにしたり、換気が必要なところは金網などをつけたりします。
そうすることで再び侵入するのを防げるでしょう。

 

掃除と消毒で清潔な状態を作る

掃除や消毒も行いましょう。
汚れてもいい服装でゴーグルやマスク、頭は帽子や手拭いを巻いてほうきとちり取りなどでふんを片づけます。
そして、アルコールを噴霧してしっかり消毒を行うことで消毒を行います。
このような対策をすることで、元の衛生的な住宅環境に戻るでしょう。

 

難しい場合はコウモリ駆除業者へ依頼

コウモリ駆除業者に依頼するのも対策としておすすめです。
もし次のような理由に当てはまるようであれば、依頼を検討しましょう。

 

・自分でコウモリ駆除をするのは抵抗がある
・コウモリが多く棲みつきすぎて追い出しきれない
・天井にシミができてしまった
・コウモリを追い払っても別のところから侵入する

 

こういった場合は、自分で対策できないことがほとんどです。
一方、コウモリ駆除業者であれば、多くのばあいきちんとコウモリ駆除をしてくれるだけでなく予防や消毒、掃除なども行ってくれます。

 

もし、コウモリ駆除対策がお手上げになったら気軽にコウモリ駆除業者へ連絡するようにしましょう。

 

まとめ

日本ではコウモリが益獣としての側面を持っていることから、殺傷をするようなコウモリ駆除を行えません。
そのため、適切な対策をとって忌避剤などでコウモリを追い出して撃退し、侵入を防ぐために天井裏や屋根裏などのルートをふさぐ必要があります。

 

今回紹介した対策でコウモリ駆除を試みることは重要ですが、もし自分でコウモリ駆除や対策ができない場合は迷わずコウモリ駆除の専門業者に依頼しましょう。
最適な対策でコウモリを追い出し、忌避剤や隙間を埋める措置などで予防も行ってくれます。

長野県南佐久郡の害鳥・害獣・害虫駆除は、泰商サービス

会社名:泰商サービス

住所:〒384-0503 長野県南佐久郡佐久穂町大字海瀬4031-1

TEL:0267-88-6373

営業時間・定休日:なし

お見積もり無料!!
お気軽にご相談ください
電話 0267-88-6373