コウモリ駆除は隙間がポイント?知っておきたい対処法の紹介 - 泰商サービス
NEWS

コウモリ駆除は隙間がポイント?知っておきたい対処法の紹介

Pocket

コウモリ駆除といえば、つい追い出すことに目が行きがちですが、実際は隙間を確認し侵入を防ぐ予防方法を考えることが重要です。
また、追い出したあともフンなどを取り除き、消毒をするといったことも必要になります。

そこで今回は、隙間に注目したコウモリ駆除の方法について紹介します。

 

わずかな隙間でもコウモリ駆除が必要に!

コウモリは数センチの隙間でも侵入してくる害獣です。
その大きさは、わずか3センチ程度とされており、その程度の隙間があれば平気で侵入してきます。

 

そのようなコウモリが侵入しやすい隙間は次の5箇所です。

・瓦部分の隙間
・雨戸の戸袋やシャッター
・配管口
・換気口
・窓やドアの隙間

 

瓦部分の隙間

瓦屋根でできた和風建築の場合は、瓦同士の隙間や、外壁と瓦の隙間にコウモリが住み着くことがあります。

 

瓦がずれているところや古くなって傷んでいるところなどに入り込まれると、そこから屋根自体がダメージを受けて雨漏りを起こす危険性もあります。

 

雨戸の戸袋やシャッター

長期間開閉していない雨戸の戸袋やシャッターのような隙間にもコウモリは侵入します。

 

日が当たらないことやあまり使わないことから、コウモリが住みやすい環境になってしまうのです。
雨戸代わりのシャッターやガレージのシャッターの上部、シャッターボックスの隙間に入り込む場合もあるので注意が必要です。

 

配管口

意外に見落としがちなのがエアコンの配管部分です。

 

この部分は、施工時に大きめの穴を開けるのでその穴の部分からコウモリが侵入することもあります。
エアコンが設置されている場合はホースで侵入できませんが、エアコンを撤去した部分はコウモリにとって絶好の場所です。

 

換気口

最近の住宅でよく目にする侵入場所が換気口です。
特に節約のため換気扇を回していないという住宅の場合は、コウモリが侵入してからそのまま住み着くケースがあります。

 

窓やドアの隙間

侵入経路になり得るものとして窓やドアの隙間も挙げられます。

 

この部分に直接住み着くわけではありませんが、隙間から家の中に侵入し、さまざまな隙間に入り込んで住み着くという場合も見られます。

 

隙間からコウモリが侵入したか確認する方法

隙間からコウモリが侵入しているかわからないというケースもまれにありますが、次のような兆候が見られたら、隙間からコウモリが侵入している可能性が高いといえます。

・家の中にコウモリがいた
・鳴き声が聞こえる
・夕方近所を飛んでいる

 

家の中にコウモリがいた

夜、仕事から帰ってきて、あるいは寝ようと思って暗い部屋の明かりをつけたらコウモリがいたという場合は、隙間からコウモリが侵入している可能性もあります。

 

屋根の隙間や換気口などの隙間から侵入し、天井裏から部屋に入り込んできているかもしれません。

 

鳴き声が聞こえる

コウモリの鳴き声が聞こえる場合も隙間からの侵入を疑いましょう。

 

天井裏や屋根裏で鳴き声が聞こえるケースも多く、キーキーという金切り声のような鳴き声の場合は、かなりの高確率でコウモリが侵入しています。

 

同時にバタバタというコウモリの翼の音が聞こえる場合も珍しくありません。

 

夕方近所を飛んでいる

意外に見落としがちなのが夕方近所でコウモリが飛んでいる状態です。

 

このような場合は、まさか自宅に侵入しているとは思わない方も多いのですが、コウモリは隙間を常に探している状態であり、自宅に隙間があれば侵入してくるでしょう。

 

すべてのケースで侵入しているとは言い切れませんが、このような状況になっている場合は、コウモリが隙間から侵入し、住む場所を探している状態といえます。

 

隙間からコウモリが侵入したときには!その対策

隙間からコウモリが侵入している場合は、追い出して侵入箇所を塞ぎ、片付けや消毒といった対策を行うことが重要です。

 

まず、追い出しを行います。
コウモリは鳥獣保護法で保護されている動物なので、殺傷できません。

 

そのため、マスクや手袋、ゴーグルなどをつけた状態で忌避剤を使って追い出すことがポイントになります。
抵抗がある方は、くん煙剤と呼ばれる煙の出る忌避剤を設置して追い出すようにします。時間帯は、夕方が良いでしょう。

 

次に侵入経路を塞ぎます。

 

コウモリは追い出しても戻ってくるものなので、隙間を発見したら金網やシーリング材、パンチメタル(金属のふたのようなもの)を利用して塞ぎます。

 

最後にコウモリが残したフンを片付けます。感染のおそれがあるので使い捨ての手袋やマスク、ゴーグル、そして服も長袖のものを使用しましょう。

 

仕上げにアルコールスプレーなどを使用して消毒を実施します。

 

これらの対策を取ることで、隙間から侵入してきたものに対するコウモリ駆除が完了します。

 

個人ではコウモリ駆除が難しい場合もある

コウモリ駆除は、忌避剤や市販の撃退グッズで対処できます。
しかし、隙間の予防やフンの片づけ、消毒はなかなか個人では難しいケースも少なくありません。

 

そのようなときに利用したいのがコウモリ駆除の専門業者です。
隙間を塞ぐといった対応までしてもらえるだけでなく、清掃や消毒なども対応してもらえる場合があります。

 

ただし、次のポイントを押さえて依頼することがおすすめです。

・追い出しだけなのか予防までしてくれるのか確認する
・保証期間の有無
・コウモリ駆除の実績
・見積もりを取る

 

このポイントを押さえておくことで、より良心的なコウモリ駆除業者に依頼できるでしょう。

もちろん、まずは自分で対応してみて難しい場合に専門家へ相談するというのもおすすめです。

 

まとめ

コウモリは侵入するために必要な幅が非常に狭く、数センチ程度の大きさでも十分に侵入可能とされています。

 

このような性質を持っているため、どのような狭い場所でも入り込んでしまい、天井裏や屋根裏などさまざまな場所に住み着いてしまうのです。

 

今回は、侵入防止の方法や対策について解説を行いました。もし個人の力で対処できない場合は、早めにコウモリ駆除業者へ相談しましょう。

 

隙間から侵入したコウモリを追い払い、予防のための対応を適切なサービスで提供してくれるはずです。

 

長野県南佐久郡の害鳥・害獣・害虫駆除は、泰商サービス

会社名:泰商サービス

住所:〒384-0503 長野県南佐久郡佐久穂町大字海瀬4031-1

TEL:0267-88-6373

営業時間・定休日:なし

お見積もり無料!!
お気軽にご相談ください
電話 0267-88-6373